YoutubeはGoogleが提供している動画配信サービスですが、1日10億ユーザーが利用している大規模なサービスです。動画を検索する際にキーワードを入力して動画を探すわけですが、そのキーワードで検索される数、検索ボリュームを把握すると有利になります。
今回は、Youtubeで検索されるキーワードのボリュームを調査する方法を解説します。
キーワード選定
Youtubeは1日10億ユーザーが利用する大規模な動画配信サービスです。
このプラットフォームをうまく活用することは、あなたのビジネスの集客手段として大きく効果が出せることでしょう。
動画を投稿する前に最低限のSEO対策をし、検索結果の上位に表示されるように対応していきましょう。
検索ボリュームを把握する
ahrefs

Youtubeキーワードツールを利用してどのようなキーワードが良く検索されているのかを把握しましょう。

国をJapanに変更してキーワードを入力せず、検索してみます。
右上のI’m not a robotにチェックをすると検索結果が表示されます。
この機能は無料で利用できますのでぜひ活用しましょう。

少し待つと、検索結果が表示されます。2020年4月30日現在
検索ボリュームが高い順に表示されるのでこのキーワードを動画作成のヒントにし
動画タイトルに入れます。ブログと同じように関連する複合キーワードを狙うと良いでしょう。
キーワードツール

名前はそのままキーワードツールです。
有料サイトですが、無料では一部の情報にアクセスできます。



こちらは検索ボリュームに加え、トレンド、CPC(USD)、Competitionの情報が閲覧できます。
トレンドとは、月間の検索ボリュームで過去12ヶ月の数値になります。
CPC(USD)は、クリック単価のことです。
Competitionは、競合を割合で表します。
Youtubeに広告を出稿する場合の目安に利用しましょう。
Googleの検索結果と比較して考える
Youtubeのデータ


youtubeのデータではSEOが3.1k、2位以下はyoutube seo
が150程度です。
youtube上でseo関連の検索をしている人は少ないということがわかります。
Googleのデータ


続いてGoogleの検索結果をみてみましょう。
GoogleではSEO 対策
や、SEO 順位
などが上位にランクインしています。
Googleの検索結果にYoutubeの動画が表示されますので両方を確認して
キーワードを選定すると良いでしょう。
ビデオキーワード
Googleの検索結果にYoutubeの動画が表示されることをビデオキーワードと言います。
上手くビデオキーワードを探すことができると多くのユーザーからのアクセスが期待できます。
SEO Youtube
はビデオキーワードになっています。

まとめ
Youtubeで動画を投稿する前に検索ボリュームが多いキーワードを確認して
動画タイトルを決めましょう。
最適なキーワードを選択することでGoogleの検索結果や、Youtubeの検索結果の上位表示が期待でき、動画の再生回数を伸ばせますよ。