今回は、SEO キーワード選定をする際に、ツールなどで出力したキーワードたちを整理し、
コンテンツを作成するにあたり、発想力を鍛えていく方法をご紹介いたします。
マインドマップを作成し、キーワード思考の方法についてお話しします。
キーワード選定の方法について、マインドマップを作成する
マインドマップ
マインドマップとは、トニー・ブザンが提唱する、思考の表現方法である。頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの。 ブザン・オーガナイゼーション・リミテッド社が商標登録している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97
キーワード選定をする際に、たくさんのキーワードから選択しようとすると混乱してしまい
手が止まってしまう。
まずは、キーワード一覧をエクセルなどで開き一旦整理する。
その次にマインドマップを作成するツールでマインドマップを作成していく。
ホーム: 無料で使えるマインドマップ ソフト | XMind
Mac、Windows対応していて、無料で使えるからおすすめである。
マインドマップ作成手順
キーワードを出力する
キーワードの選定についてはこちらの記事を参照してください。
Xmindを起動する
Xmindを起動し、空白のマップを新規作成で作成を開始する。
マインドマップを作成する
整理したキーワードをコピーアンドペーストで一気に貼り付け、
優先度や、グループを考えつつ分けていく。
例としては、現在の記事のテーマである「SEO」に関してのマインドマップである。
コンテンツの内容をイメージしつつ、キーワードをグループ化し、優先度をつけていくことで
脳内が整理され、記事化しやすくなる。
キーワード思考についての書籍はこちら

伝える!伝わる!キーワード思考 マネージャーのためのマインドマップ実践活用法 コミュニケーション編 | 上田 誠司 | コミュニケーション | Kindleストア | Amazon
Amazonで上田 誠司の伝える!伝わる!キーワード思考 マネージャーのためのマインドマップ実践活用法 コミュニケーション編。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。